巻頭言
悠悠閑閑 (131k)
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座量子治療分野 ● 山田 章吾
総説
SPECTの定量性と数え落とし (1.1M)
東京大学医科学研究所放射線科 ● 井上 優介
論文
X線CT検査が診断に有用であった肝梗塞の一例 (872k)
1)日本大学医学部付属練馬光が丘病院放射線科
● 佐貫 榮ー、国枝 博之、福島 祥子、藤岡 和美
2)足立東部病院外科 領家 俊雄
3)日本大学医学部放射線医学教室 田中 良明
MR Cholangiographic Findings of Drug-Induced Hepatic Injury (508k)
1)Department of Radiology, Gifu Universtiy School of Medicine
● Masayuki Kanematsu, M.D,. Hiroaki Hoshi, M.D, .Hiroshi Kondo, M.D.,
Masayuki Matsuo, M.D.
2)1st Department of lnternal Medicine, Gifu University School of Medicine
Yoshimune Shiratori, M.D., Takafumi Naiki, M.D., Ichiro Yasuda, M.D., Hisataka Moriwaki, M.D.
Denervation atrophy of the head and neck muscles: MR appearances (1M)
Department of Radiology Tokyo Medical and Dental University
● Sayako Ohta, Mayumi Yasumoto, Hitoshi Shibuya
論文
陽子線治療が有効であった頚部食道進行癌の一例 (791k)
筑波大学陽子線医学利用研究センター ● 馳澤 憲二、奥村 敏之、秋根 康之
TOMOGRAPHY
TGP.86
AMI-25造影MRI が有用であった肝内胆管癌の1例 (332k)
国立呉病院放射線科 ● 小原 秀一、西原 礼介、村上 忠司
事務局報告 (528k)
1999年度(第25巻1・2号〜第26巻3号)著者索引 (119k)
編集後記 (164)
|