【断層映像研究会雑誌 第34巻 第2号  2007年9月】
      総説
・画像診断における放射線被曝―発がん影響をどのように理解するか?−[そのII] 佐々木 武仁
    特別論文
・Multi-Slice(detector)CT(MSCT・MDCT)の原点:Helical CTの創設まで 木村 和衞
    連続講座:断層映像法の基礎 第22回 
・画像位置合わせの前処理(フィルタ処理) 篠原 広行、他
     


 

総説

 

画像診断における放射線被曝―発がん影響をどのように理解するか?―[そのII]

佐々木 武仁

東京医科歯科大学名誉教授


Carcinogenic Effect of Radiation Exposure in Diagnostic Imaging.Part II.

Takehito Sasaki

Professor Emeritus, Tokyo Medical and Dental University


要旨
 前回の総説(その1)では、放射線発がんリスクの線量・反応関係とその基礎となる生物学的機構について考察した。今回(その2)では、画像診断で被曝した患者において、発がんリスクの増加に関係する疫学的なエビデンスについて考察する。そのエビデンスには、子宮内被曝による小児期の白血病と固形がんに関するいくつかの症例・対照研究、頻回の透視検査を受けた女性の乳癌に関するコホート研究、BRCA1/2遺伝子突然変異やATM遺伝子突然変異へテロ接合体の保因者などの高リスクグループのX線検査被曝集団が含まれる。
 MDCT検査を受けた患者の末梢血リンパ球、及び繊維芽細胞に見られるDNA二重鎖切断は、検査直後の初期の頻度は被曝線量に比例するが、その修復能力は患者個々によって異なることが明らかにされている。
 このようなエビデンスから、画像診断に用いられる放射線被曝の有効性を高めるには、X線検査の正当化と防護の最適化がさらに必要である。CT検査、特にMDCT、の技術的改良について、線量低減と診断の有効性との関係を考察した。

Summary
 Dose-response relationship in the risk of radiation carcinogenesis and its underlying biological mechanisms were discussed in the previous review Part 1.
 In this Part 2, epidemiologic evidence linking with increased cancer risk among patients exposed to radiations in diagnostic imaging is discussed. The evidence includes several case-control studies of leukemia and solid cancers among different populations of children exposed in utero, cohort studies of breast cancer among women given multiple fluoroscopy, population of high risk groups such as BRCA1/2 mutation carriers and heterozygous ATM mutation carriers exposed to radiography. DNA double strand breaks observed in lymphocytes and fibroblasts of patients exposed to MDCT indicates that its initial frequency was proportional to the radiation dose and that the repair capacity significantly varied among individuals.
 In reviewing the evidence, it is apparent that the justification of X-ray examination and optimization of the protection are further required for more efficient use of radiation exposure in diagnostic imaging. Technological improvement in CT, particularly MDCT, was discussed in relation to dose reduction and efficacy of diagnosis. 

Key words
放射線発がん、突然変異、DNA二重鎖切断、組替え修復、細胞周期チェックポイント、γ-H2AX、Radiation carcinogenesis, Mutation, DNA double-strand-break, Recombination repair, Cell cycle checkpoint

 

ページの先頭に戻る▲

 

特別論文

 

Multi-Slice(detector)CT(MSCT・MDCT)の原点
Helical CTの創設まで

木村 和衞

断層映像研究会特別会員・福島県立医科大学名誉教授


はじめに

 2006年9月、福島における当研究会のmain themeは“断層撮影の原点を顧みて将来へ向かおう”であり、この sympodium で筆者は当研究会の創設以来関わって来た一人として断層の手法と臨床応用の益々の開発・発展に寄与すれば幸と考え表題についてまとめた。

 

ページの先頭に戻る▲

 

連続講座

断層映像法の基礎 第22回

画像位置合わせの前処理(フィルタ処理)

篠原 広行1)、伊藤 賢司1)、伊藤 猛1)、今井 貴裕1)、橋本 雄幸2)

1) 首都大学東京人間健康科学研究科 放射線科学系
2) 横浜創英短期大学 情報学科


はじめに
 相互情報量(mutual information)による2次元画像の位置合わせを第21回で解説した。第22回では、その2次元画像の位置合わせをするにあたって、事前に処理をしておかなければならない前処理におけるフィルタ処理について解説する。
 画像の特徴をはっきりさせるための様々な平滑化処理と尖鋭化処理について解説し、シミュレーションを行って、それらの処理の様子を確認する。


 

1.画像の平滑化処理
 1-1 空間フィルタによる平滑化
 1-2 周波数空間での平滑化
 1-3 メディアンフィルタによる平滑化
2.画像の尖鋭化処理
 2-1 空間フィルタによる尖鋭化
 2-2 周波数空間での尖鋭化
 2-3 デコンボリューション

 

ページの先頭に戻る▲

学会誌一覧ページへ 



copyright(c)Japanese Association of Tomography.all rights reserved